英語ベビーマッサージレッスン@講師自宅についてご案内します。
レッスン費:1500円
・防水シート
・マッサージオイル(もしお持ちの方がいれば、ご自分のものをお持ちください)
・マッサージをしている時に歌う英語歌の歌詞カード
・マッサージ中のお写真(データ渡し)
開催場所:講師、遠藤自宅 (お問合せの方にご案内します。西区寄りの中区です)
時間:10:00~11:30
定員:2組の親子さま
対象月齢:生後1ヵ月健診を終えた赤ちゃん~ 3歳ころまで
持ち物: ・ネンネの赤ちゃんはマッサージの時に敷くバスタオル
・水分補給用の飲み物(母乳やミルクで大丈夫です)
・いつものお出かけセット(オムツや、お気に入りのおもちゃなど)
・お腹が空いてしまうお子さま用に、お弁当やお気に入りのお菓子
最初に、その日の体調をうかがいます。
お子さまも、お母さまも、無理のないようにしてださいね^^
室内には、その日に使用する英語のお歌を流しておきます。
レッスンを始める前から、少しづつ英語に慣れていきましょう!
マッサージがはじめての赤ちゃんは、マッサージオイルとお肌との相性テストをしています。
オイルを内ももに少し塗ってしばらく様子をみて、赤くなったりしなかったらそのままコチラで用意したオイルでマッサージしていっています。
マッサージオイルは植物性のホホバオイルです。
お肌に心配な点があるお子さまは、オイルなしでマッサージしていただいても大丈夫です。
ご相談くださいね。
また、場所見知りをする子も多くいらっしゃいます。
最初はおもちゃで少し遊んで、場所の雰囲気に慣れてから、スタートしています。
●Lessonスタート!
音楽にあわせ歌い、身体を動かしながらウォームアップ。
小さなお子さまは、恥ずかしさなんて感じることなく、直感で身体を動かすことができます。
動きに連動して英語を体感していきましょう。
3歳までのお子さまは、インプットが中心のレッスンです。
「Hello」「How's the weather?」「What's your name?」
など、日常会話で使える表現を歌やchantsにのせて身体全体で覚えていきましょう。
耳で聞いて、身体を動かして、(口に出すこと)
これで実は1回行っただけで、3回反復練習していることになるんです。
音楽を使って、しっかり導入したあと
ママに「How are you?」や「What is your name?」など、お聞きします。
最初は、「え!なんて答えればいいの?!」ってとまどうかも知れません。
ちょっとずつ 「英語を言う」ことに慣れていきましょう。
わからなかったらお手伝いします!
● 英語絵本の読み聞かせ
毎回、活動のテーマに沿った英語絵本を用意しています。
わからない単語がでてきても、その都度辞書をひいて、日本語にはしていきません。
英語のリズムや、英語の言い回しを、絵本を通して体感です。
本の内容にあわせ、時には一緒に身体を動かしたりします。
お子さんと一緒に楽しんでください。
英語の絵本読むことで、難しい文法事項を覚えなくても、英語の自然な言い回しを覚えることができます。
いろんな本を紹介していますので、お気に入りの1冊を見つけてください。
● ベビーマッサージで歌う英語歌の練習
お渡しした歌詞カードを見ながら練習です。
この時間の前に、レッスンの導入時にたくさんその日のマッサージソングを使って手遊びをしています。
だいぶ耳が慣れた頃に、文字媒体で見ると、頭への入り方が違います。
毎月に新しい歌になります。
少しづつ覚えていきましょう。
英語絵本と同様、英語の歌詞を覚えることは、難しい文法事項を覚えなくても英語のフレーズを覚えることができるんです。
●英語ベビーマッサージスタート
英会話の部分だけでなくマッサージもしっかり指導しています。
あんよのマッサージからはじまりお子様の全身のマッサージを。
開催日によって、今日はお腹、次回は手足、とどの部分を重点的にマッサージしていくか変えています。
私はその手技の指導を、相棒のお人形をつかって行ないます。
動きたい赤ちゃん、気分がのらないお子さま、そんな日もあります。
お子さまのペースに合わせて、できるところだけマッサージをやってあげてください。
マッサージは、手順通り正しくやることが大事なのではありません。
マッサージという方法を使って、お子さまのお肌と心に触れることが第1目標です。
マッサージ中は、先に練習した英語歌を歌い、ママの手の動きに連動した英語の声かけをしています。
大好きなママの声で、たくさん話しかけて、お子さまの英語耳を作りましょう!
● レッスン終了
お子様が冷えないようにお洋服を着せてあげたり、バスタオルでくるむなどしていただいてから、水分補給を行ってください。
マッサージによって、お子様はいっぱい運動をした後のような状態になっています。
必ず水分補給をしてあげてください。
その後、ママのティータイムを取ながら、その日行ったレッスンの解説をしています。
・短い育休期間に、しっかり子どもと向き合う時間を作りたい
・子どもとの普段の生活、その瞬間を大事にしたい
・子どもと一緒に英語を学んで、子どもたちとの会話を楽しめるようになりたい
・英語を教科としてではなく、会話の手段として勉強したい
お子さんのお肌と心に触れながら、ママも一緒に英会話のお勉強をしていきましょう!
普段の生活の中、お子様との触れ合いの中で英会話力だけでなく、コミュニケーション力を高めていくことを目的にしています。
子どもだけが学べばいいや と思っている方はあんまりおススメしていません。
0コメント